ぴゅあ総合 山梨県立男女共同参画推進センター 1階ギャラリーでの展示のご案内(見学無料)
◇資料 ・「データで見るやまなしの男女共同参画」 ・「地域の男女共同参画PRコーナー」 ・「書籍・ビデオ展示(ジェンダー、男女共同参画に関するもの)」 ◇ビデオ 『ジェンダーと家族』〜ジェンダーから見る家族〜 『ジェンダーと家族』〜少子化・高齢化時代の家族〜 『性別役割分業をこえて』〜女も男もフリースタイルの時代へ〜 『未来をひらく女たち』〜パート・派遣の現場から〜 『対談 女性たちにとっての日本国憲法』他 ◇写真 ・「戦後60年ー写真が伝えた戦争」 ・センター自主事業の講座・出前講座から ◇新聞 ・新聞で見る「山梨の女と男(ひととひと)」〜はじめての職業編〜 ◯6月4日 講演会「戦後60年女性のあゆみから何を学ぶか」(米田佐代子) ◯6月12日 講演会「男女平等再確認 後戻りしないために」(竹信三恵子) ◯6月26日 映画上映会「平塚らいてうの生涯」 ■主催 山梨県男女共同参画推進センター 055-235-4171 _______________________________________ ジェンダー gender とは? 生物学的な意味の男女の性別(セックス sex)ではなく、「男らしさ、女らしさ」のように、その時代の社会や文化による影響を受けて形成されるもの。 *~* 飛行機の中で配られる出入国カードに「性別」を sex でなく gender と 記載したものがあります。gender の方が sex よりも洗練されている単語というわけではなく、意味がそれぞれ違うだけなのですが……。英語圏でも十分に根付いていない混同されがちな観念らしい。あなたも日頃「男のくせに弱虫だ、あいつ」とか「女だけど立派だね」などと思ったり、言ったりしていませんか。それが ジェンダー gender なのです。 ■
[PR]
by mukai-message
| 2005-05-20 18:21
| ●男女共同参画 2005-06
|
![]() by mukai-message
検索
カテゴリ
全体
山はあっても 山梨県・・ ○北杜市を追っかけます ○放 射 能 汚 染 ●測定プロジェクト ○防 災 !! ○里山を守る・壊す ●太陽光発電の諸問題 ●中部横断自動車道 ●リニア中央新幹線 ○ほくと景観まちづくり ○ほくとで アート♪ ○男女共同参画都市宣言! ○北杜市 2005-06 ●男女共同参画 2005-06 ●地域委員会等 2005-06 ○市民・地方自治・・・ ☆ここは圏外・ひとやすみ ☆このブログについて 未分類 ブログパーツ
以前の記事
その他のジャンル
最新の記事
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||