節分も過ぎ、今日は立春です。早くから厳しい寒さがやって来たせいで、春の訪れが待ち遠しい毎日ですが、まだまだ+まだまだ! ところで今日は我が家の引っ越し記念日。北巨摩(今は北杜市)居住歴12年目が始まる日です。そろそろ "馴れ合い" も始まる時分かもしれませんから、この辺で、気持ちをビシッと引き締めなければ(^∧^)。
今日は、過去11年間で目立って増えたモノから、景観について考えてみます。 人間? 家? いえ、それらの数よりも遥かに多くなったモノです。そうです、電柱! 個人の家だけでなく著しく増えたのが公共建築物。今ある様々な施設のほとんどはこの11年間に作られたものですから……。注目の指定管理者制度に出された数も全国一でしたね! そして各建築物に付随して、ごついコンクリート電柱が何本も立ったのです。「観光客誘致なんて言いながら、景色にお構いなしにボンボン立てちゃう。どうにかならないの、あれ」と埋設化を提言する人もいるのですが、どうも様々な理由で進んでいないようです。 かく申す私も、「もー、どーしようもないワ」と、タフな現実に馴れ合おうとしていたある日、朗報を耳にしました。左と右の写真を比べてみてください。どちらにも電柱はあります。さて、どこが違うのでしょうか。解答は、下欄へどうぞ。 ![]() ![]() (写真はクリックすると拡大します。右写真提供は春風さん) 右のは茶色に塗ってある。それだけのことでも景観づくりに貢献しています。 ■
[PR]
by mukai-message
| 2006-02-04 16:10
| ○ほくと景観まちづくり
|
![]() by mukai-message
検索
カテゴリ
全体
山はあっても 山梨県・・ ○北杜市を追っかけます ○放 射 能 汚 染 ●測定プロジェクト ○防 災 !! ○里山を守る・壊す ●太陽光発電の諸問題 ●中部横断自動車道 ●リニア中央新幹線 ○ほくと景観まちづくり ○ほくとで アート♪ ○男女共同参画都市宣言! ○北杜市 2005-06 ●男女共同参画 2005-06 ●地域委員会等 2005-06 ○市民・地方自治・・・ ☆ここは圏外・ひとやすみ ☆このブログについて 未分類 ブログパーツ
以前の記事
その他のジャンル
最新の記事
記事ランキング
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||