▷2014年10月13日(月)付 山梨日々新聞一面 記事 太陽光発電(メガソーラー)が増えると、緑の自然が消える? 防災の役割を担う山林や自然景観を大切にしてほしい。 計画中の施設が全て整備されれば太陽光パネルは計1千㌶以上に! ![]() ▲
by mukai-message
| 2014-10-15 19:41
| ○里山を守る・壊す
![]() だので心は千々に乱れていた。今も事態は大して変わっていないが、浜岡では、 今夕少し希望の陽が射してきた。そうだ、日本には総理大臣がいるんだね。 これからもこの調子でがんばって! あの日寂しげだった玉ねぎが、こんなに立派になっているんだから! 桜は散ってしまったが、ほのかな余韻がこうして土を覆っている。 花びら小径を歩くとき、大地からふわふわ立ち上ってくるものに包まれる。 ありがとう、ありがとう……。 つぶやきながら歩く今年も、新緑の午後は限りなくやさしい。 ![]() ▲
by mukai-message
| 2011-05-06 21:25
| ○里山を守る・壊す
![]() 短い陽光を浴びて儚い命を精一杯紡ぐ純白の花。 寒さが残る里山にひっそりと現れる花々を スプリングエフェメラルなんてカタカナで呼ぶなんて……。 たちまち消え失せてしまうものたちの側に立ちたいとひたすら願う 春よ春。 ▲
by mukai-message
| 2011-04-04 22:57
| ○里山を守る・壊す
![]() ![]() ![]() 何処にでもある早春の里山(いや、古民家やアズマイチゲは何処にでもないが 笑) だが、標高差のある八ヶ岳南麓の里々の自然は多様で、飽きることがない。 こののどかな風景を引き裂くものは、なに? 天災かな、それとも……? 住み心地のよい地が私にとってもふるさとである。だから、大事に守っていきたい! そんな思いを今までになく強く抱きしめる、春 2011。 コメントは下記へメールでお願いします。 宛先 mukaiアットマークmidori-network 21.com ![]() ▲
by mukai-message
| 2011-03-29 16:43
| ○里山を守る・壊す
▲
by mukai-message
| 2010-09-24 10:43
| ○里山を守る・壊す
(東側から見た舞鶴松・クリックで拡大します)
![]() ![]() 11月25日は緑サポーター活用講座研修のために武川町に出かけ、山高の神代桜とそこから車で5分ほどの萬休院の舞鶴松の見学をしました。後者については、すでに新聞で報道されているように、マツクイムシ の被害のために余命幾ばくも無いという状態です。 その名の通り鶴の舞姿のような見事な松は、樹齢およそ450年といわれる巨大なアカマツ。1934年1月に国指定天然記念物となり、毎年薬剤散布を行うなどして保護されてきたという松が不治の病のために枯れていく姿は痛々しい。目下樹幹注入を施されており(人間でいえば)延命治療中ですが、樹木医の先生は、「ベストを尽くしていますが、生きた姿が見られるのは今回が最後かもしれません」と寂しげでした。 北杜市の木 にも選ばれたアカマツーーなんとか救ってあげたいと願う多くの人々の想いが届いてほしい……。 More(西側から撮影した舞鶴松) ▲
by mukai-message
| 2006-12-10 16:24
| ○里山を守る・壊す
晴れ上がった真っ青な空の下、仲間と竹林整備に出かけました。それにしても、やや矢っと過ぎ去ってしまったこの一年です。 去年の作業 はどんよりとした朝に始まり、午後から激しい雪に見舞われたっけ……。あれに比べると暖冬かな? という感じですが、さて。
今年は中北林務環境事務所にご指導いただき、このプロッぽいヘルメットも貸与頂きましたことを厚く御礼申し上げます。 (画像はクリックすると拡大します) ![]() ![]() ![]() (左 5m四方の基準地で竹の密度の説明 中央 三班に分かれての作業 右 すっきりかぐや姫の世界になった竹林(映画のロケ地にどう?) お茶の時間をはさんで労働に励むこと2時間余、やっと結果が見えてきました。来年の畑「農のいろは塾」に使う竹が100本、この通り! 全部積み込んた時は、ほ〜っとして、腰が抜けそうになってしまいました (*.*)。 人の手が入っていない竹林は暗く込み合っています。放置された竹林を見かけたら、なんとか手入れをしてあげたいもの。今年で四年目となった私たちの整備作業。畑のための実用目的で始めたのですが、毎回この上ない清涼感を味わえるのが魅力です。 ![]() ![]() ![]() (左 竹を揃えて紐で縛る 中央 軽トラへ積み込み 右 ロープがけは真剣に ▲
by mukai-message
| 2006-12-03 18:17
| ○里山を守る・壊す
![]() むかし毎日都バスに乗って通勤していたころ、家路をたどるひとときがオアシスだった。昼の喧噪と夜の間に横たわる儚い夕焼けのようなあの時間。 ここ八ヶ岳南麓に住んでも、それはおんなじこと。ふと自分にもどって夕空を見つめるとき、一日のリアリティーが自分を見つめ返してくる。 明日から師走。地域委員任期満了まで、あと27日。 ▲
by mukai-message
| 2006-11-30 18:04
| ○里山を守る・壊す
(クリックすると拡大します)
![]() ある秋のこと、分譲地の片隅に青紫色の大振りの花が風に揺れているのを見つけた。それが書物の中で知っていたトリカブトだと分かった時の驚きは忘れられない。殺人事件であまりにも有名になった植物だが、山のあちこちに当たり前のような顔をして自生している。 トリカブトは根にアルカロイド系アコチニンを含み、わずか1gで人を苦悶させ死に至らしめるという丸ごと猛毒の恐ろしさの持ち主だ。美の陰には殺意あり……。 ________________________________________ ヤマトリカブト(山鳥兜) キンポウゲ科 トリカブト属 Aconitum japonicum (クリックすると拡大します) ![]() トリカブトの花が終わるころ、リンドウの青紫が登場する。これは先日大泉の知人の土地の一角で見つけた開きかけの蕾である。かつては水田周辺の草地や土手にたくさん自生していたそうだが、草刈りなどの手入れが入らなくなるにつれて消えていったという。 リンドウの根は、竜胆(りゅうたん)という生薬で苦味があり健胃作用がある。ヒトにとって善玉のリンドウよりも、悪玉トリカブトの方が世に憚っているのが可笑しい。 ________________________________________ リンドウ(竜胆) リンドウ科 リンドウ属 Gentiana scabra var. buergeri ▲
by mukai-message
| 2006-10-29 14:21
| ○里山を守る・壊す
(写真はクリックすると拡大します)
![]() 昨日に引き続き、長坂郷土資料館の催し「ほくと歴史の杜 ふるさと講座 (3)」のご案内です。 ■日 時 10/28(土)14:00〜 (開場13:30) ■会 場 長坂郷土資料館 ★講 師 坂本高雄 氏(日本民俗建築学会員) ◎参加料 200円(展示室観覧料を含む) 予約不要 ________________________________________ *~* 山梨の民家については、このブログでも 塩山 や 切妻が美しい谷戸の古民家集落 などで取り上げています。屋敷林を背景にした古民家は、「風土に馴染む家」の代表格。それら古く佳きものを保全したいと願って活動を始めるのが都会からの移住者に多いことは、興味深いことです。 ▲
by mukai-message
| 2006-10-20 18:17
| ○里山を守る・壊す
|
![]() by mukai-message
検索
カテゴリ
全体
山はあっても 山梨県・・ ○北杜市を追っかけます ○放 射 能 汚 染 ●測定プロジェクト ○防 災 !! ○里山を守る・壊す ●太陽光発電の諸問題 ●中部横断自動車道 ●リニア中央新幹線 ○ほくと景観まちづくり ○ほくとで アート♪ ○男女共同参画都市宣言! ○北杜市 2005-06 ●男女共同参画 2005-06 ●地域委員会等 2005-06 ○市民・地方自治・・・ ☆ここは圏外・ひとやすみ ☆このブログについて 未分類 以前の記事
その他のジャンル
最新の記事
記事ランキング
|
ファン申請 |
||